
ダイヤモンドの価値は、以下に示す4Cと呼ばれる基準によって決定します。
色
透明度
カット
重量
色
ダイヤモンドの色とは白色度の度合いを指します。GIA(米国宝石学会)によるダイヤモンドの色等級システムでは、一番下のDから最上級のZまでの等級が設けられています。一般的に、白色度が強いダイヤモンドほど価値が高くなります。

透明度
透明度とは、割れ目、炭素、黒点、結晶、傷、羽根状のひび割れなど、ダイヤモンドの中にある含有物(インクルージョン)やブレミッシュと呼ばれる表面の傷の有無を指します。透明度の鑑定には10倍ルーペが用いられます。

IF
内部の欠点なし。ダイヤモンド内にひびや傷、含有物がない状態。

VVS1-VVS2
非常に小さなインクルージョン1 & 2。熟練した鑑定士が10倍に拡大しても視認することが困難なインクルージョンが含まれている状態。

VS1-VS2
非常にわずかなインクルージョン1 & 2。10倍に拡大しても視認することが困難なインクルージョンが含まれている状態。

SI1-SI2
わずかなインクルージョン1 & 2。10倍に拡大すると比較的容易に発見できるインクルージョンが含まれている状態。
I1-I2-I3
インクルージョン1、2、3。10倍に拡大すると容易に発見でき、肉眼でも確認できるインクルージョンが含まれている状態。
つまり、10倍ルーペを使用してもインクルージョンやブレミッシュの発見が困難なものほど、透明度が高いと鑑定されます。

カット
ダイヤモンドのブリリアンスやファイヤ、シンチレーションは、カット面の数、研磨、キューレットの寸法など、様々な要素によって決まります。
ブリリアンスとは、ダイヤモンドの表面と内部からの白色光線の反射を指します。つまり、光に照らされた時の輝きの強さです。
カット面の数はダイヤモンドのプロポーション(形状のバランス)の決定要素となり、これによって輝きの強さにも影響が生じます。研磨とは、それぞれのカット面の平滑度のことを指します。研磨の質がよいと、カット面が反射する光の量も多くなります。キューレット(円錐状の先端部)が大きすぎるとダイヤモンドに取り込まれた光が漏れてしまい、輝きが弱くなってしまいます。
ダイヤモンドのファイアは明るい場所よりも暗い場所で見ることができます。ダイヤの中に見える虹色の光がファイアです。一方、きらめきはシンチレーションと呼ばれます。カットのプロポーションによって、そのダイヤモンドのファイアとシンチレーションの反射や分散が決まります。
カットの質はGIAによってpoor(悪い)からexcellent(非常に良い)までの等級に分けて評価されています。

カラット重量
ダイヤモンドの重さを測る単位として用いられるのがカラット重量です。
1.00ct = 100 pts
5.00 cts = 1 gm
大きなものは希少価値が高いため、ダイヤモンドが大きいほど1カラット当たりの価値も高くなります。

ダイヤモンドの売買
ダイヤモンドの売買は、取り扱うジュエリー専門店の誠実さに大きく左右されます。JUMBO GOLD & DIAMONDSは0.5 cts以上のダイヤモンドの売買に特化しており、合理的な価格での買取と販売を行っています。お客様にご満足頂くことで、再びご来店いただけるビジネスを目指しています。
お売りしたいダイヤモンドがございますか?
1. オンライン見積書からのお問い合わせ
2. What’s appによるお問い合わせ(Tel:+65 91884321)
3. ご来店によるお見積りのご予約